新しい海洋生分解性プラスチックの提案 ?微生物埋込型海洋生分解性プラスチック?
NEDOムーンショット型研究開発事業「生分解開始スイッチ機能を有する海洋分解性プラスチックの研究開発」(プロジェクトマネージャー:国立大学法人群馬大学 粕谷 健一)において、群馬大学食健康科学教育研究センターの鈴木美和助教らは、海洋プラスチックごみ問題解決の切り札となる、新しいタイプの海洋生分解性プラスチックの開発に成功しました。
NEDOムーンショット型研究開発事業では、海洋流出後に分解する新たな海洋分解性プラスチックの開発を進めています。ほとんどの生分解性プラスチックは、土壌では分解が始まるものの、海洋での分解開始は遅いものが多く、このため海洋に流出後に十分に生分解性を発揮できないといった問題がありました。鈴木助教らは、これを解決するために、あらかじめ生分解性プラスチックに分解酵素を生産する微生物を休眠状態で封じ込め、材料が古くなった際、材料内部の微生物が増殖し分解酵素を生産し、急速に生分解が進む「摩耗スイッチ搭載海洋生分解性プラスチック(微生物埋込型プラスチック)」を開発しました。
プレスリリース資料はこちら